よくあるご質問

よくあるご質問

訪問看護や訪問介護についてよくあるご質問を掲載しております。ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。

■訪問看護について

訪問看護は誰でも受けられるのですか?

赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関係なく、病気やケガで寝たきりになるご心配のある方や継続して医療処置の必要のある方がご利用できます。

利用するには誰に相談したらよいですか?

受診している医療機関の担当主治医や看護師、医療ソーシャルワーカー、ケアマネージャーもしくは当ステーションにご相談ください。介護認定を受けておられる方は、担当のケアマネージャーにご相談ください。詳しくは、「ご利用までの流れ」をご確認ください。

どのような方が来てくれますか?

看護師や理学療法士などがご自宅まで伺います。

同じ方が訪問してくれますか?指名はできますか?

基本的には、患者様にご安心いただけるよう同じスタッフが訪問させていただきます。ご希望があれば、可能な限り配置するようにいたしますが、訪問のスケジュールによっては、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。

週何回・1回あたりどのくらいの時間利用できますか?

<医療保険をご利用の場合>
1週間につき3回、1回あたり30分~90分のご利用となります。症状によっては、医師の特別指示書があれば毎日訪問も可能です。

<介護保険をご利用の場合>
回数は、基本的にはケアマネージャーのケアプランに基づいて決定し、1回あたり30分~90分のご利用になります。

訪問看護時に家族の付き添いは必要ですか?

独居の方や日中お一人の方は、家族が不在でも訪問は可能です。また、事前にご相談いただいた場合、ご家族がお留守でも訪問は可能です。

急な病状の変化があった時の対応は可能でしょうか?

当社ステーションには看護師が待機しておりますので、24時間365日対応が可能です。

保険は適用されますか?

医療保険・介護保険がご利用できます。(内容によっては自費でのご利用になる場合がございます。)

費用はどのくらいかかりますか?

かかった費用の自己負担額は、保険の種類や所得・年齢によって異なりますが、基本的に1割~3割が自己負担になります。
※こども医療費助成金受給資格者証をお持ちの場合、自己負担額はありません。
※負担割合や金額は制度改正で変更する場合がありますので、詳しくは当ステーションにお問合せください。

サービス提供エリアはどこですか?

岸和田市・和泉市・泉大津市・高石市・忠岡町・堺市・河内長野市です。詳しくは、「訪問エリア」をご覧ください。

■訪問介護について

訪問看護は誰でも受けられるのですか?

基本的には要介護認定が必要になります。要介護認定を受けるためには、市や福祉施設などへ要介護認定の申請手続きが必要になります。

利用するには誰に相談したらよいですか?

担当のケアマネージャーにご相談ください。
要介護認定を受けていない方は、各自治体の相談窓口やお近くの地域包括支援センターまでご相談ください。

どのような方が来てくれますか?

介護職員初任者研修以上の資格保有者のヘルパーがご自宅まで伺います。

同じ方が訪問してくれますか?指名はできますか?

基本的には、利用者様にご安心いただけるよう同じスタッフが訪問させていただきます。ご希望があれば、可能な限り配置するようにいたしますが、訪問のスケジュールによっては、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。

週何回・1回あたりどのくらいの時間利用できますか?

ご希望の介護サービスや利用者様の介護度などによってかわりますので、担当のケアマネージャーにご確認ください。

費用はどのくらいかかりますか?

サービス内容によって異なります。介護保険をご利用の方は、サービス内容や時間によって定められた利用料の1~3割が自己負担となります。(自己負担額は、所得に応じて決定いたします。)担当のケアマネージャーにご相談ください。

サービス提供エリアはどこですか?

岸和田市・和泉市・泉大津市・高石市・忠岡町・堺市・河内長野市です。詳しくは、「訪問エリア」をご覧ください。

お問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、当ステーションまでお気軽にお問合せください。


株式会社POLTE BONHEUR
〈ポルトボヌール〉 
〒 594-0071 大阪府和泉市府中町6丁目14-1サンライズマンション壱番館101